2024.12.19

あい熊谷クリニックで院長をやって良かった-grow up KM-

こんにちは!
今回の「grow up KM」(グローアップ ケーエム)は、理事長の野末睦医師のインタビュー内容をお伝えします。
あい熊谷クリニックの院長としての体験を通して、熊谷クリニックの特徴や今後の展望について熱い思いを聞きました。

あい熊谷クリニックの特徴

あい熊谷クリニックの立地の利便性や専門的な医療提供、多職種連携、新しい取り組みは、地域医療の質を高めるために重要な要素ですね。
あい熊谷クリニックは、重症度の高い患者さんが多く、在宅腹膜透析やエンドステージとなる方への緩和ケアなど、医療従事者と事務員が一丸となってチーム医療を提供しています。
また、特定行為看護師の活用も、医療の質向上に寄与することが期待されていますね。
特定行為看護師は、専門的な知識と技術を持ち、患者さんのケアにおいて重要な役割を果たすことができます。
今は医師同行のもと活動していますが、患者さんのところに直接訪問して特定行為を行うことができれば、より迅速かつ柔軟な医療サービスを提供できるようになると思います。

今後期待すること

今後の期待として、新幹線駅近くの立地を活かして医師や医療人材を確保し、地域の医療機関との連携を強化することは、地域住民にとっても大きなメリットとなるでしょう。
また、講演会やイベントを通じて地域住民への広報を行うことは、クリニックの存在感を高める良い機会になります。熊谷クリニックでの皆さんの活動をどんどん展開してゆきましょう。

新院長へメッセージ

新しい院長は、若くて非常にやる気のある、知識も豊富な医師です。
このような意欲的な医師たちが中心となることで、さらなる質の高い医療が提供されることが期待されます。
あい熊谷クリニックが地域に根ざした医療を提供し続ける姿勢は、地域住民にとっても希望となるでしょう。
これからのあい熊谷クリニックの成長を楽しみにしていますし、私もそのサポートをしっかり行っていきたいと思います!

新院長 髙橋 純 挨拶ページ


理事長として、あい熊谷クリニックの成長を支え続ける「Mutsumi」医師の「M」は、まさに未来(Mirai)を象徴する「M」といっても過言ではありません。
「あい熊谷クリニックで院長をやって良かった」の言葉からも、医師として自ら患者のもとへ赴き、新しいことへ貪欲に取り組む姿勢が伺えました。

院長ブログ

あい熊谷クリニックの院長がブログをお届けします。

クリニックブログ

あい熊谷クリニックのスタッフがブログをお届けします。

データで見る

あい友会の各種データをご覧いただけます。

メディア掲載

あい熊谷クリニックのメディア掲載実績をご紹介します。

電話問い合わせ 問い合わせ